
Knowledge
\なぜ!?/
接骨院・整骨院で
健康保険が使えない!?
健康保険の適用範囲は限られています
接骨院等で健康保険の使用が認められているのは限られた場合だけです。健康保険を使って施術を受けても、後日、健保組合の審査によって健康保険適用外であることが判明した場合は、全額自己負担となることもありますので、ルールを理解しておくと安心です。
白紙の書類にサインしないで!
接骨院等の施術費は、原則として患者が全額支払ったあと、健保組合から療養費として払い戻しを受けます。ただし、例外的に柔道整復師が患者に代わって申請を行う「受領委任払い」も認められています。
受領委任払いには、必要書類(療養費支給申請書)への患者本人のサインが必要です。傷病名・日数・金額などの記載内容に誤りがないことを確認してからサインをしましょう。
長期間の施術を受けている方などへは、健保組合からの照会が行われます
健保組合では、接骨院等からの請求内容を確認しています。長期間や頻繁に施術を受けている場合、また負傷原因が不明確な場合には、施術内容について電話や文書で照会させていただくことがあります。保険料を適切に使うための取り組みですので、ご理解とご協力をお願いします。