Knowledge

放置の影響はやがて全身に…
「菌血症」

血液の中は無菌状態であるのが正常ですが、歯周病菌などの細菌が入り込んでしまった状態のことを「菌血症」といいます。

通常、口の中の歯周病菌は、上皮細胞の免疫機能によって血液の中に入り込むことはありません。しかし、歯周病が進行して炎症が慢性化していたり、歯周病菌が増えすぎていたりすると免疫が突破され、血液の中に歯周病菌が侵入してしまうことがあります。
血液に入り込んでしまった歯周病菌は、免疫反応によって生じた炎症性サイトカインとともに血流にのって全身に運ばれます。これらが体のさまざまな部位で悪影響をもたらし、一見関係ないように思える病気の原因になるわけです。
歯みがきの際、歯ぐきから出血する人は要注意です。菌血症のリスクが高いので、歯科医院を受診し、歯周病治療を始めましょう。

監修:東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 う蝕制御学分野 主任教授 島田 康史

CONTENTS